2010年8月8日日曜日

[Perl][HTML::Template]<TMPL_LOOP>タグのサンプルプログラム

<TMPL_LOOP>タグはセクションを区切り、名前をつけることができます。この名前つきループの内側に<TMPL_VAR>タグを置き、プログラムでパラメータに代入するハッシュ・リファレンスの param() にリスト(配列リファレンス)を渡すと、リスト分の出力が繰り返されます。

以下は、<TMPL_LOOP>タグの使い方を示すサンプルプログラムです。サンプルプログラムでは、コンマで区切られたデータファイルを読み込んでリストを作成し、それをパラメータに渡してテーブルを表示しています。また、<TMPL_IF>タグ、<TMPL_ELSE>タグを使用してデータがない場合は、テーブルが出力されないようにしています。


--- データファイル(userdata.txt)

kagahiro,kitaakita,kagahiro3@59log.com,011678901
admin,tokyo,webmaster10@59log.com,011778901
buzei,kawasaki,support2@59bbs.org,041758901

--- テンプレートファイル(tmplloop.tmpl)

<html>
<head>
<title>HTML::Templateのサンプルプログラム LOOP</title>
</head>
<body>
<h1>HTML::Templateのサンプルプログラム LOOP</h1>
<TMPL_IF NAME=DATA_NUM>
    <table>
    <tr>
    <td>User Name</td>
    <td>Address</td>
    <td>Email</td>
    <td>Tel</td>
    </tr>
    <TMPL_LOOP NAME=USER_INFO>
    <tr>
    <td><TMPL_VAR NAME=USERNAME></td>
    <td><TMPL_VAR NAME=ADDRESS></td>
    <td><TMPL_VAR NAME=EMAIL></td>
    <td><TMPL_VAR NAME=TEL></td>
    </tr>
    </TMPL_LOOP>
    </table>
<TMPL_ELSE>
    No data
</TMPL_IF>
</body>
</html>

--- CGI(tmplloop.cgi)

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;

use HTML::Template;

my $template = HTML::Template->new(filename => 'tmplloop.tmpl');

my @loop_data = ();
open my $infh, '<', "userdata.txt";
while (my $rec = <$infh>) {
    chomp $rec;
    if ($rec ne '') {
        my %row_data;
        my ($username, $address, $email, $tel) = split(/,/, $rec);
        $row_data{USERNAME} = $username;
        $row_data{ADDRESS} = $address;
        $row_data{EMAIL} = $email;
        $row_data{TEL} = $tel;
        push @loop_data, \%row_data;
    }
}
close $infh;

$template->param(USER_INFO => \@loop_data);
$template->param(DATA_NUM => scalar(@loop_data));

print "Content-Type: text/html; charset=utf-8\n\n";
print $template->output;

0 件のコメント:

コメントを投稿